Maitrii Yoga インストラクターのMisatoです♪
今日から9月ですね。
新しい月に変わるたびに「今年もあと○ヶ月か~」とついカウントダウンしてしまいます。
今年も残り4ヶ月。早いものです。
そろそろ来年の手帳が出まわる時期になってきたので無性にワクワクする気持ち半分、2017年も残り4ヶ月か~と妙に切なくなってしまう気持ちも半分。
なんだか複雑な気持ちで、この時期は心がモヤモヤしがちです。
「秋が好き」という人は多いかと思います。
でも実は私、今までは秋という季節が一番苦手で、日が短くなるのは何だか寂しい気持ちが掻き立てられて、ずーんと沈んでしまうことが多かったのです。。
センチメンタルな私…。←死語?笑

今では少し改善しました。
それもヨガとマクロビオティックのおかげかな。
夏の暑さや冬の寒さ、春でさえ花粉症という悩みの種があるのに、どうしても秋の方が苦手。
涼しくなってくれるのは嬉しいし、食べ物だって美味しい物がたくさん出てくるのに。
あ、それがあるから何とか秋をやり過ごせていたのかも。
梨とか柿とか(柿はフルーツの中で三本の指に入るくらい好き!)、はたまた栗だとか、美味しい秋のグルメに私は助けられています。
無かったら、沈みっぱなしの気持ちで過ごしていたかもしれません。
短い秋だけど、私には長ーく感じて。
紅葉も好きだけれど、きっとこの季節の変わり目に私のホルモンバランスは必要以上に反応してしまっていたのかなあ。
特にこの時期にトラウマとかがあって毎年それを思い出すから切なくなる、とかいうエピソードもないし。
(…いや、潜在意識レベルでは実はあるのか?!)
これがいわゆる「秋バテ」なんでしょうか。
「面倒くさい」とか「だるい」とか、常に頭や体の内側にあって、色々消極的になりがちになってしまうので困りものです。

さて、どうしてものか。
気持ち的には「やりたいなー、やらなきゃいけないなー」と思うのですが、体が動かない。
一般的に秋バテになるというのは、夏の過ごし方が関係していると言われています。
残暑の厳しさから、いつまでも冷たい食べ物や飲み物を摂っていたり、クーラーの効いた部屋にずっといることが多く汗をかかない、夜シャワーだけで湯船にゆっくり浸からない、とか。
冷たい食べ物や飲み物は内臓を弱らせてしまうし、汗をかかないと体の毒素が出ていかないし、シャワーだけだと自律神経の乱れがなかなか整えられなかったり。
そういうのも気を付け始めたから、去年くらいから少し軽くなりましたが、何だかそれだけではないようなメンタルの落ち込みもまだ残っている気がします。
でも女性ってもともとホルモンバランスの乱れがありますからね。
不定愁訴とかも女性の方が多いって聞くし。
私は通常そんなにアップダウンはない分、季節的に秋頃に一気にくるってタイプでした。
今までだったらそんな自分に対して「ああ、やっぱり私って駄目なやつ。怠けてる。情けない」と自己否定っぽくなっていたのですが、自己否定って良くないですよね。
だから少しでもその「自己否定」を「自己肯定」へ変換できるよう努力しています。
まずは「受け入れる」こと。これもヨガの教え。
なかなかすぐに「自己肯定」へと変換するって難しいので、まずはどんな状態であれ今の自分を受け入れるということから始めてみるのが大事かな、と思っています。
ヨガでも「良い、悪い」という判断基準はなくて、とにかく「今」を一度受け入れること。
どんな状態でも“自分”には変わりはないんだから、受け入れてあげる。
自分がまず自分自身を受け入れてあげるから、周りも自分を受け入れてくれる。
「たまにはそういう日もあるよね。しんどい時はしっかり休む。動きたくなる時まで焦らず待てばいい」
それって自分を甘やかしてるんじゃ?って思うかもしれないけど、自己否定感を持つよりはたまには甘やかしてもいいのかなーって。
「甘やかす」のと「受け入れる」のもまた違うとは思うけど。
いつまでも甘やかしていたらそれは「サボリ癖」に繋がってしまうから、「動く時はしっかり動いて、休む時はしっかり休む!」のメリハリがついていたらいいんじゃないかな。
だから今は休む時。充電する時。
考え方や捉え方ひとつで気持ちが大きく変わるなら、やってみないともったいない。
予告なく突然その症状が出てしまうのは戸惑うけど、来るかもしれないって思っていれば覚悟と準備は出来るわけだし。
受け入れる準備を作れる時間を与えてくれるんだから、それはそれで感謝する。
起こる事実は変わらないけど、いくらでもその事実の見方は変えられる。
今年も秋バテ、来るなら来い!
ヨガの教えって本当に深いからこそ、日常生活の生き方に大きな影響を与えてくれます。
Misato
********************
◆キャンペーン◆
9/18まで延長☆
体メンテナンス~腰痛・肩こり解消~
体験1,000円 入会金0円